クリーニング物は、必ずキレイにしてお返しします お預かりしたものは無くしません クレームを放置しません 誠心誠意のご対応を致します
対応エリア 銀座 六本木 麻布 新宿 四谷 渋谷 恵比寿 八王子 三鷹 吉祥寺 西荻 荻窪 阿佐ヶ谷 高円寺
お電話くださいtel:03-5858-2684
営業直通 tel:070-3521-0358
お問合 mailto:alljapan@alljapan.co.jp
こんなお悩みありませんか?
- 襟、袖の汚れが落ちない。( `ー´)
- シミが落ちないと言われた(-.-)
- お店のロゴの刺繍が変色しちゃってる!( ;∀;)
- そんなに古くないのに穴が開いて返ってきた( ゚Д゚)
- ウチのじゃない物が混じっている((+_+))
- 改善するように頼んでいるけど、改善されない(-_-メ)
- 担当者に連絡が付かない!(*_*;
他社さんとはここが違います!
- クリーニングをする手法が違います (常に研究心をもって色々な洗い方を試してます)
- 洗剤が違います (洗剤メーカーさんから仕入れた洗剤だけでなく、柔軟に研究してます)
- 助剤が違います (生地が傷む次亜塩素は使いません酵素等生地を考慮した助剤を使用します)
- 工程が違います (本洗すすぎだけでなく、予洗や汚れに応じて漬置洗いも致します)
- 仕上が違います (ブランド品を洗う高級クリーニングを併設) (アイロン職人による、こだわったアイロン当ても致します)
- クリーニングに対する考え方が違います (お客様の満足だけを考えてお仕事しています)
当社の「洗い」に対する考え方
一般的にクリーング会社は、資材商と言う、洗剤の問屋さんから提案された洗剤を購入してクリーニングをしています。地域によって水質が違うので、資材商さんが水質検査を行い、その場所に合った洗剤の提案を行います。クリーニング会社も利益を上げないといけないので、コストに合った洗浄力の物を選びます。当社では資材商さんの提案も受けますが、汚れを落とす事にプライドを持っていますので、独自に研究や洗浄テストを行い、場合によっては通常洗濯には使わない薬品なども使用します。(もちろん安全を考慮した上でです。)また普通クリーニング会社で漂白に使用する、次亜塩素酸は使いません。次亜塩素酸は、漂白出来ると言われていますが、生地を傷めますし他にもっと白く出来る方法があるからです。

他社さんで落ちなかった汚れを落とした事例
他社さんにお願いしていたというトーション。これ以上汚れが落ちませんと返された物です。当社ではヒドイ汚れの場合、浸置き洗いをしてから通常洗いを行います。


度々この様な相談がありますので、順次追加してご案内致します。